↑
2006/05/29 (月) カテゴリー: 未分類
昼間は暑かったけど、夜は寒いというイヤ~な天気に翻弄されてる管理人の綾瀬です。
こんにちわ!!
今日は、東方雪花の曲について、一番人気はどの曲なんだろう?
ということで、色々調査してみました。
当初、C-CLAYSメンバーが東方雪花の顔となる楽曲と考えていたのは、「05.明治十七年の上海アリス」と「08.ヴォヤージュ1969」の2曲でしたが、実際に皆さんから頂戴した感想やネット上の書き込みなどを総合してみると、
1位 07.東の国の眠らない夜
2位 01.東方妖々夢
3位 08.ヴォヤージュ1969
こんな感じになっているようです。
「東の国の眠らない夜」は、結構ドタバタして作った曲で公開されたばかりの東方文花帖のデモムービーに触発されて一番最後に急遽アレンジした曲でした。
比べて、「明治十七年の上海アリス」は一番最初にアレンジした作品で、一番時間をかけてアレンジ&MIXし、これぞロック!!を目指した曲なので、当然人気間違い無し!! と考えていたのですが、現実はなかなか面白い結果になりました。
次回作では、このことを参考にして色々チャレンジ(実験?)していますので、夏のイベント前には、ぜひデモを聞いてみてくださいね。(まだデモつくってないけど…
)
:今日の1曲

<彼岸桜:WAVE様>
ブログ更新中に管理人の部屋に流れている東方アレンジを紹介するコーナー!!
栄えある第一回目は、サークル:WAVE様の例大祭最新作「彼岸桜」から「第九楽章 Dawn Of East End "Session#02"」(原曲ZUN様:童祭~Innocent Treasures)です。
東方以外にもオリジナル~各種アレンジ曲を制作なさってらっしゃるWEVE様の東方アレンジアルバム第4弾(3弾なのかな?)となるのが、本日紹介の東方花映塚オーケストラアレンジミニアルバム、
『Symphonic Fantasia "Cherry Blossom"-幻想交響詩 彼岸桜-』です。
タイトルの通り、全曲オーケストラ風アレンジですばらしい曲ばかりです。
その中から今回は「第九楽章 Dawn Of East End "Session#02"」をチョイスしてガンガン流しています。
個人的にもフルート出身なので、フルートから入るイントロ部分を聞いて一発でハマってしまいました。(ちなみにフルートは生演奏を収録していらっしゃいます)
時間も長すぎず短すぎずで曲全体を通して抑揚があり、見せ場と落しどころをしっかり捉えた仕上がりになっています。
東方アレンジにピアノやアコギ、バイオリンなどを主題にしたアルバム&楽曲はいくつもありますが、ここまで完全にオーケストラ演奏に迫ったアレンジは他では聴けません!!
まだ、聴いたことがない人は、ぜひショップへGO!!
サークル:WAVE様 東方アレンジ作品

サークル:WAVE様HP(http://www99.sakura.ne.jp/~wave/)
(※:上のジャケット画像をクリックすると虎の穴のHPにリンクします)
東方以外にもオリジナル~各種アレンジ曲を制作なさってらっしゃるWEVE様の東方アレンジアルバム第4弾(3弾なのかな?)となるのが、本日紹介の東方花映塚オーケストラアレンジミニアルバム、
『Symphonic Fantasia "Cherry Blossom"-幻想交響詩 彼岸桜-』です。
タイトルの通り、全曲オーケストラ風アレンジですばらしい曲ばかりです。
その中から今回は「第九楽章 Dawn Of East End "Session#02"」をチョイスしてガンガン流しています。
個人的にもフルート出身なので、フルートから入るイントロ部分を聞いて一発でハマってしまいました。(ちなみにフルートは生演奏を収録していらっしゃいます)
時間も長すぎず短すぎずで曲全体を通して抑揚があり、見せ場と落しどころをしっかり捉えた仕上がりになっています。
東方アレンジにピアノやアコギ、バイオリンなどを主題にしたアルバム&楽曲はいくつもありますが、ここまで完全にオーケストラ演奏に迫ったアレンジは他では聴けません!!
まだ、聴いたことがない人は、ぜひショップへGO!!
サークル:WAVE様 東方アレンジ作品

サークル:WAVE様HP(http://www99.sakura.ne.jp/~wave/)
(※:上のジャケット画像をクリックすると虎の穴のHPにリンクします)
こんにちわ!!

今日は、東方雪花の曲について、一番人気はどの曲なんだろう?
ということで、色々調査してみました。
当初、C-CLAYSメンバーが東方雪花の顔となる楽曲と考えていたのは、「05.明治十七年の上海アリス」と「08.ヴォヤージュ1969」の2曲でしたが、実際に皆さんから頂戴した感想やネット上の書き込みなどを総合してみると、
1位 07.東の国の眠らない夜
2位 01.東方妖々夢
3位 08.ヴォヤージュ1969
こんな感じになっているようです。
「東の国の眠らない夜」は、結構ドタバタして作った曲で公開されたばかりの東方文花帖のデモムービーに触発されて一番最後に急遽アレンジした曲でした。
比べて、「明治十七年の上海アリス」は一番最初にアレンジした作品で、一番時間をかけてアレンジ&MIXし、これぞロック!!を目指した曲なので、当然人気間違い無し!! と考えていたのですが、現実はなかなか面白い結果になりました。
次回作では、このことを参考にして色々チャレンジ(実験?)していますので、夏のイベント前には、ぜひデモを聞いてみてくださいね。(まだデモつくってないけど…



<彼岸桜:WAVE様>
ブログ更新中に管理人の部屋に流れている東方アレンジを紹介するコーナー!!
栄えある第一回目は、サークル:WAVE様の例大祭最新作「彼岸桜」から「第九楽章 Dawn Of East End "Session#02"」(原曲ZUN様:童祭~Innocent Treasures)です。
東方以外にもオリジナル~各種アレンジ曲を制作なさってらっしゃるWEVE様の東方アレンジアルバム第4弾(3弾なのかな?)となるのが、本日紹介の東方花映塚オーケストラアレンジミニアルバム、
『Symphonic Fantasia "Cherry Blossom"-幻想交響詩 彼岸桜-』です。
タイトルの通り、全曲オーケストラ風アレンジですばらしい曲ばかりです。
その中から今回は「第九楽章 Dawn Of East End "Session#02"」をチョイスしてガンガン流しています。
個人的にもフルート出身なので、フルートから入るイントロ部分を聞いて一発でハマってしまいました。(ちなみにフルートは生演奏を収録していらっしゃいます)
時間も長すぎず短すぎずで曲全体を通して抑揚があり、見せ場と落しどころをしっかり捉えた仕上がりになっています。
東方アレンジにピアノやアコギ、バイオリンなどを主題にしたアルバム&楽曲はいくつもありますが、ここまで完全にオーケストラ演奏に迫ったアレンジは他では聴けません!!
まだ、聴いたことがない人は、ぜひショップへGO!!




サークル:WAVE様HP(http://www99.sakura.ne.jp/~wave/)
(※:上のジャケット画像をクリックすると虎の穴のHPにリンクします)
- 関連記事
-
- ギター&ピアノ !?
- 軍曹! 半刻大休止だ!!
- これからの主流は生演奏 !?
- 東方雪花で人気No.1の曲は?
- 御礼 5位!! 虎通109号 同人音楽CD月間ランキング



『Symphonic Fantasia "Cherry Blossom"-幻想交響詩 彼岸桜-』です。
タイトルの通り、全曲オーケストラ風アレンジですばらしい曲ばかりです。
その中から今回は「第九楽章 Dawn Of East End "Session#02"」をチョイスしてガンガン流しています。
個人的にもフルート出身なので、フルートから入るイントロ部分を聞いて一発でハマってしまいました。(ちなみにフルートは生演奏を収録していらっしゃいます)
時間も長すぎず短すぎずで曲全体を通して抑揚があり、見せ場と落しどころをしっかり捉えた仕上がりになっています。
東方アレンジにピアノやアコギ、バイオリンなどを主題にしたアルバム&楽曲はいくつもありますが、ここまで完全にオーケストラ演奏に迫ったアレンジは他では聴けません!!
まだ、聴いたことがない人は、ぜひショップへGO!!




サークル:WAVE様HP(http://www99.sakura.ne.jp/~wave/)
(※:上のジャケット画像をクリックすると虎の穴のHPにリンクします)
- 関連記事
-
- ギター&ピアノ !?
- 軍曹! 半刻大休止だ!!
- これからの主流は生演奏 !?
- 東方雪花で人気No.1の曲は?
- 御礼 5位!! 虎通109号 同人音楽CD月間ランキング
(記事編集) http://cclays.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
2006/05/29 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |コメントを投稿する 記事: 東方雪花で人気No.1の曲は?
お気軽にコメントをどうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment